ブログ 詳細

Blog details / Détails du blog

Journal
2021-10-18

JLPT N1 読解

JLPT N1 Reading comprehension

JLPT N1 Compréhension écrite

今回は、JLPT N1について書きます。

「言語知識・読解」の解答時間は110分ですが、みなさんは問題1から順番に解いていきますか?

私の試験対策では、時間配分を決めたうえで、できるだけ頭が疲れない順番に解いていくように勧めています。

例えば、まず読解に何題か取り組んだ後、言語知識を解いて、残りの読解に戻る等、いろいろなパターンが考えられます。ただし、マークシートの解答欄を間違えないように。

それから、N1やN2の試験対策を希望する人に必ず聞くようにしている質問があります。

それは「普段、何語でニュースを聞いたり、読んだりしていますか?」です。

多くの人は「母語で」と答えます。理由は母語のほうが早く、簡単に情報が得られるから。

でも、外国語の勉強に不便や面倒はつきものですよね。1日たった10分でいいので、日本語でニュース(社会、文化、政治、経済等)に触れるのが習慣になると、幅広く語彙を増やせると思いますよ。


実は、これらは私が外国語検定の1級に合格した時に実践した方法です。
ニュースを聞いたり、読んだりするのは今も続けていて、勉強が習慣になりました。

最後に「こだわり、こだわる」という言葉について。元々は「失敗にこだわる」等、「しつこく気にする」という否定的な意味でしたが、今では「こだわりの味」等、「決して妥協しない」という肯定的な意味で使われることも多い言葉です。

自分のこだわりを持ちつつ、時には、勉強方法、問題の解き方など、こだわりから離れてみるのはいかがでしょうか。

12月5日の試験まで後50日ほどです。練習問題や過去問題を解くのも大切ですが、もしよろしければ、日常生活に日本語を取り入れてみることも、ぜひ試してみてください。



日本語レッスン ま・ぷらす

Japanese lessons, in Osaka and online

Leçons de japonais, à Osaka et en ligne

Journal
2025-10-13
現代に生きる昔話:浦島太郎
Urashima Tarō: A Tale Alive in Today's Japanese Language
Urashima Tarō : Un conte qui vit dans le japonais d'aujourd'hui
Journal
2025-10-06
先週届いた朗報
Good news from a student
Bonne nouvelle de la part d'une étudiante
Journal
2025-09-29
秋の訪れ:芸術とともに
The Arrival of Autumn with Art
L'arrivée de l'automne avec l'art