ご依頼を受けて、先月から日本留学試験(EJU)の対策をしています。
出題科目のうち日本語には記述問題が含まれています。
二つのテーマから一つを選んで400~500字程度書かなければなりません。
400字と言えば、日本で教育を受けた人は原稿用紙を頭に思い浮かべるはずです。
学校で作文や読書感想文を書く時、1枚400字のこの用紙を使うからです。
句読点(「。」や「、」)で字数を増やして指定された枚数まで何とか書き切ったという記憶は誰にでもあるかと思います。

↑原稿用紙と小学生の時の作文。
ちなみにEJUは、縦書きではなく横書きです。
EJUの記述問題では、指示に従って構成を考えて、さらにアカデミックな日本語を使う必要もあります。
その大変さはよく理解できます。というのも、ちょうど私も外国語で論理的に書く練習をしているからです。
私の場合は700語なのですが、急いで書くと、内容が支離滅裂になり、文法や綴りも間違えてしまいます。
逆に慎重になると、制限時間内に書き終えることは、ほぼ不可能なのです。
今の時代、長文を手書きする機会や必要性はますます減ってきているので、頭や手を使う練習になると思うようにしています。
自分のことはさておき、留学試験に合格されたら私の大学の後輩になります!
体験レッスンで語ってくれた将来の夢に少しでも近づくようにお手伝いできればと思っています。
日本語レッスン ま・ぷらす
Japanese lessons, in Osaka and online
Leçons de japonais, à Osaka et en ligne